ども、まさです!
今回は、何に使おうかずっと悩んでたエディオンの株主優待を使ってきました🎵
というか、使わざるおえない状況となりました・・・
まさかT-falのケトルが壊れるなんて思ってなかった😭
とりあえず、会社紹介から!!
会社紹介
西日本を地盤とする大手家電量販店で、家電販売を主軸に「住まい全般」へ事業を広げる総合小売企業です。
みは全国規模の店舗網、リフォーム事業との融合、そしてニトリとの資本業務提携による競争優位性です。
経営方針は「家電+住まい」のトータルサービスを提供し、顧客との長期的関係を築くことにあります。
事業内容
主力事業:家庭電化製品の販売(テレビ、パソコン、携帯電話、エアコンなど)
店舗展開:全国に直営店約392店舗、フランチャイズ735店舗を展開
通信販売:「エディオンネットショップ」によるEC事業
その他事業:リフォーム、設置・修理サービス、携帯電話専門店、ISP事業(会員数約61万人)、文具・日用品通販など
新規分野:ロボットプログラミング教育、エネルギーマネジメント、不動産仲介など
・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株 価】 2,030 円
【年間配当金】 20 円
【配当利回り】 1.0 %
【優待利回り】 1.5 %
【総合利回り】 2.5 %
・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 203,000 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 3,000 円
株主優待紹介
保有株数及び保有期間に応じて自社ギフトカードを受け取ることができます。
ギフトカードは、自社店舗及び自社ECサイトにて1円単位で利用することが可能です。
ギフトカードは、一度に最大10枚まで使用できます。
ギフトカード(初年度)
100株 ~ 499株 保有: 3,000 円分
500株 ~ 999株 保有: 10,000 円分
1,000株 ~ 1,999株 保有: 15,000 円分
2,000株 ~ 4,999株 保有: 20,000 円分
5,000株 ~ 9,999株 保有: 25,000 円分
10,000株 以上保有: 50,000 円分
長期保有の場合、上記に加えて下記の金額が追加
100株 ~ 499株 保有
1年以上、2年未満 : 1000 円分
2年以上、3年未満 : 2000 円分
3年以上 : 3000 円分
500株 以上保有
1年以上、2年未満 : 2000 円分
2年以上、3年未満 : 3000 円分
3年以上 : 4000 円分
優待利用
冒頭にも記載しましたが、一昨日の夜晩酌のためにお湯を沸かしていたところ・・・
T-falのケトルが壊れました😭
台の上に乗せて沸かすのですが、ケトルの角度次第で通電しなくなったんですよ。
T-falって便利で丈夫って思ってたんですけど、やっぱり壊れるんですね🤣笑
接触不良起こしたものを直して火事になっても嫌なので、買い換えることにしました🎵
とりあえず、5年以上(いつ買ったか不明)はお世話になったので、壊れても仕方ないとは思ってます🤔
どうしよっかなって思ってたのですが、エディオンの優待が使わずに残っていることを思い出したので、エディオンに買いに行きました🎵
後継機が招待セールとかいうので、安く?なってたので、即購入!!

ブラックフライデーセールでもあれば買おうかなー。くらいの気持ちだったのですが、もう運命でしたね🤣笑
とりあえず、4200円とちょっとオーバーしてましたが、200円くらい良いかなって思ってレジへ!!
並びながらアプリのクーポンを表示させると、happy fridayクーポンが。。。
えっ?200円引き?
全額いけちゃう😆笑

普段エディオンで買い物しないのでポイントは0でしたが、クーポンで200円引、株主優待4000円、持ち出し0円となりました🎵
多少の持ち出しは仕方ないと思って行ってたので、今回の買い物は運命としか言いようがないです😁
株式については、100株を1年以上保有のため4000円分でしたが、来年は5000円にアップする予定❗️
含み益もあり、直近では増配もしているため、継続保有が確定している銘柄の一つです🎵
受け取った優待は、何に使うか悩んでいましたが、とても有効活用できたので、来年も引き続きお世話になりたいと思います😄‼️
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ


コメント