PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

(3064)MonotaROより最後の優待が届きました!

3月到着優待
スポンサーリンク

 ども、まさです。

優待を頂けることは非常にうれしいのですが、これが最後だと思うと残念な気持ちになります。

廃止決定後も株価は上がっているみたいなので、成長には期待されているのでしょうね😊

スポンサーリンク
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング
スポンサーリンク
転職会議

会社紹介

 モノタロウは、製造業や建設業などの現場で使用される商品を取り扱うオンラインストアです。幅広いカテゴリの商品を提供しており、安全保護具、作業服、工具、オフィス用品、農業資材、医療・介護用品など、さまざまなニーズに対応しています。

モノタロウの特徴として、以下の点が挙げられます。

  • 豊富な商品ラインナップ:数百万点の商品を取り扱っており、必要なものが見つかりやすいです。
  • 便利な検索機能:カテゴリやブランド名から簡単に商品を検索できます。
  • お得な価格:定期的なセールや特価商品があり、コストを抑えることができます。
  • 迅速な配送:多くの商品が当日出荷され、迅速に手元に届きます。

株   価:2958円
配 当 金:31円
配当利回り:1.0%
優待利回り:0.0%
総合利回り:1.0%
※優待廃止のため、優待利回りは0%としています。

株主優待紹介

 まず、今回(2024年12月権利)を最後に優待廃止となります。
それを踏まえた上で、廃止前の優待内容は下記の通りです。

100株以上を半年以上継続保有した場合、継続保有期間に応じて自社商品を受け取ることができます。

  • 半年以上保有の場合:3000円
  • 3年以上保有の場合:5000円
  • 5年以上保有の場合:7000円

同社商品は、日用品セット、事務用品セットのどちらかを選択するか、MonotaROのオンラインショップにて、上記金額の範囲内で自由に組み合わせて選ぶこともできます。

到着優待紹介

 とりあえず、無駄に横長の紙を印刷される企業が多いのですが、スキャンしにくいのでやめていただきたいと思います!😂

主要なものだけ取り上げると、以下の通りですね。

・セットの紹介!

日用品、事務用品の選択内容

・オンラインショップでのフリーチョイス

サイトで好きなものを選ぶ場合の使用方法

・優待廃止と株主還元方針のお知らせ

優待廃止に関するお知らせ

まさの感想

 冒頭にも書きましたが、優待投資をメインとしている者からすると、非常に残念ですね。

もちろん色々な考え方があり、優待は日本の中の個人にしかメリットがないため、企業や団体、海外勢に恩恵がないというのも事実です。

全ての株主に公平さを求めると配当にスライドしていくのは仕方ないのかなとも思います。

まぁ、考え方は理解できるのできても、個人として残念に思うのは仕方がないことですよね。

・・・

優待廃止が決まってからも株価は上がってるみたいですね!

配当還元方針が良くなったことで、買う人の方が増えた模様!

まぁ、私は売ってしまいましたが🤣

売った資金で別の銘柄を購入したので、引き続き優待投資メインのスタイルを貫こうと思っています♪

MonotaROでは残念ながら廃止となりましたが、今後も株主優待制度が続くことを祈って、投資を続けていきたいと思います😆

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました