ども、まさです!
今回発表のあったスクロールは持っていないのですが、個人的に注目していた銘柄でした。
記録として残すためにも、共有したいと思います。
今回の発表では、新設の300株以上保有の株主が最も利回りが良いみたいですね😊
逆に100株保有の株主は利回りが低下したようです。
100株保有の株主に、300株まで買い増しさせることが目的なのかもしれませんね🤔
会社紹介
静岡県浜松市に本社を構える老舗企業であり、生協との強固な関係と多様な事業ポートフォリオを武器に、安定した収益基盤を築いています。
・通販事業(スクロール本体)
生協向け通販が主力:全国の生活協同組合(コープ)組合員向けに、カタログやネットで衣料品・雑貨・化粧品などを販売。
旅行や保険などのサービスも展開:旅行企画販売や保険商品も取り扱う。
・ソリューション事業(スクロール360など)
EC事業者向け支援サービス:物流代行、決済代行、マーケティング支援、BPOなどを提供。
主要子会社:スクロール360、キャッチボール(後払い決済)、もしも(アフィリエイト支援)など。
・eコマース事業(AXES、ナチュラムなど)
一般消費者向けネット通販:ブランド雑貨、アウトドア用品、防災グッズなどを販売。
主な子会社:AXES(ブランド品)、ナチュラム(アウトドア用品)。
・HBT事業(キナリ、トラベックスツアーズなど)
化粧品・健康食品・旅行企画販売:オリジナル商品やツアー企画を展開。
・その他事業
不動産賃貸や海外子会社管理:ベトナムや中国に拠点を持ち、グループ全体の管理業務も担う。
・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株 価】 1,097 円
【年間配当金】 52 円
【配当利回り】 4.7 %
【優待利回り】 0.5 %
【総合利回り】 5.2 %
・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 109,700 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 500 円
株主優待紹介
100株以上保有の株主は、QUOカードもしくは自社グループで使用できる株主優待券を受け取ることができます。
100株以上300株未満はQUOカード、300株以上は自社優待券となります。
また、300株以上を継続して保有した場合、株主優待の価格が増加します。
1年未満
100株 ~ 299株 保有: 500 円 (QUOカード)
300株 ~ 999株 保有: 3,000 円 (自社優待券)
1,000株 ~ 9,999株 保有: 6,000 円 (自社優待券)
10,000株 以上保有: 10,000 円 (自社優待券)
1年以上、2年未満
300株 ~ 999株 保有: 4,500 円 (自社優待券)
1,000株 ~ 9,999株 保有: 7,000 円 (自社優待券)
10,000株 以上保有: 11,500 円 (自社優待券)
2年以上、3年未満
300株 ~ 999株 保有: 6,000 円 (自社優待券)
1,000株 ~ 9,999株 保有: 8,000 円 (自社優待券)
10,000株 以上保有: 13,000 円 (自社優待券)
3年以上
300株 ~ 999株 保有: 7,500 円 (自社優待券)
1,000株 ~ 9,999株 保有: 9,000 円 (自社優待券)
10,000株 以上保有: 16,000 円 (自社優待券)
※300株保有がもっとも利回りが良くなっています。
株主優待変更及び累進配当の発表について
下記の通り、株主優待の変更がありました。
株主優待制度の一部変更に関するお知らせより引用
累進配当の導入に関するお知らせ
株主還元に関する基本方針の変更(累進配当の導入)に関するお知らせより引用
まさの感想
今回の株主優待変更の発表では、新規に300株以上の株主優待が追加されたようですね👍
利回りの良い300株優待が追加された代わりに、100株以上保有の株主優待はQUOカードに変更となり、金額が減額されました。
これにより、最も利回りが良いのは新たに追加された300株となりました。
また1000株~9990株保有についても、一律1000円アップとなりました!
今回の発表で最も注目すべき点は、累進配当の導入かと思います!!
現時点でも5%近くある配当利回りですが、累進配当となったことで来年以降の利回りがとても良くなると考えられます😊
2026年3月の権利より株主優待は適用となるので、ボーナスで余裕があれば購入検討したいと思います😁
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ





コメント