ども、まさです。
ナフコさんが株主優待を拡充されたのですが、ちょっと渋い内容だったので共有したいと思います。
会社紹介
ナフコは、日本全国に展開するホームセンターで、DIY用品、家庭用品、園芸用品、建築資材など幅広い商品を取り扱っています。
特に、DIY愛好者や家庭菜園を楽しむ方々に人気があります。
また、ナフコではリフォームやインテリアの相談サービスも提供しており、住まいに関する幅広いニーズに応えています。
・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株 価】 1,958 円
【年間配当金】 58 円
【配当利回り】 3.0 %
【優待利回り】 1.5 %
【総合利回り】 4.5 %
・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 195,800 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 3,000 円
株主優待紹介
①UCギフトカード、②ナフコお買物券から選択し、年二回受け取ることができます。
ナフコを利用する方は、ナフコお買物券が最も利回りが良くなっています。
下記の通り、3月と9月で受け取れる内容が優待券の額が変わっています。
3月
100株以上 ①1,000円分または②2,000円分
500株以上 ①3,000円分または②6,000円分
1000株以上 ①5,000円分または②10,000円分
9月
100株以上 ①1000円分または②1,000円分
500株以上 ①2,000円分または②3,000円分
1000株以上 ①3,000円分または②5,000円分
株主優待の変更点
今回、一部優待額の変更があり、選択によっては前よりもプラスになります。
それはUCギフトカードを選択する人に対してです。
9月のみですが、各保有数について500円加算されます。
詳細比較は下記の通りです。
株主優待制度の一部変更に関するお知らせより引用
多分、2025年9月からUCギフトカードの500円券が廃止されることが拡充に繋がったのだと思います。
廃止の詳細はコチラ
UCギフトカード|クレジットカードはUCカードより引用
まさの感想
今回の拡充の背景には、2025年9月以降500円のUCギフトカードが廃止されることがあります。
でも、拡充するなら自社優待券もプラスしてもらえると嬉しかったな。
結果、自社優待券を受け取ってる者としては利回り変わらないですし。。。
まぁ、今後に期待としておきますかね♪
今後拡充するか気になって、四半期(1Q)の決算説明資料を見てたんですけど、2026年3月の連結純利益(計画)が前期比685.3%になってました。。。これ本気なんですかね笑
連結参考
2026年3月期 第1四半期決算より引用
これが本当なら、来年の配当は期待しても良いんですかね笑
営業利益も2倍なってますし、現実的なんでしょうかね。
ホームセンターが、そんなに価格転嫁されてるイメージないんですけど。。。
とりあえず、詳細がわからないので様子見したいと思います🤔
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ
コメント