PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

SBI証券より、10月の株主優待人気ランキング紹介

株主優待ランキング
スポンサーリンク

 ども、まさです。

ちょっと間が空いてしまいましたね💦

紹介したい銘柄がちょこちょこあったのですが、仕事で体力が限界でした🤣

とりあえず鮮度がないため紹介を断念して、ランキング系にしました♪

今回はSBI証券から10月のランキングが発表されていましたので紹介したいと思います。

ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング

(9603)エイチ・アイ・エス

会社紹介
 日本を代表する総合旅行会社のひとつで、旅行業を中心にホテル業、交通・運送業など、多角的な事業展開を行っています。

・主な事業内容
 旅行業:国内・海外旅行の企画・販売
 ホテル業:自社ブランドホテルの運営
 交通・運送業:九州産交グループを通じたバス・タクシー事業
 不動産賃貸業
 損害保険業
 通信事業
 広告代理店業
 警備業 など

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 1,355 円
【年間配当金】 0 円
【配当利回り】 0.0 %
【優待利回り】 1.5 %
【総合利回り】 1.5 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 135,500 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 2,000 円

株主優待紹介
年二回(4月、10月)に100株以上保有している株主は、自社旅行会社で使用できる株主優待券(1000円/枚)を受け取ることができます。
※12,000円以上の旅行商品で一人一枚。24,000円以上で一人二枚利用可能です。
また100株以上保有の全株主は、ラグーナテンボス入園割引券(500円割引)を受け取ることができます。
※一枚で5名まで利用可。

下記の株主優待券が年二回送付されます。
100株 ~ 499株 保有: 2 枚 (2,000円相当)
500株 ~ 999株 保有: 4 枚 (4,000円相当)
1,000株 以上保有: 6 枚 (6,000円相当)

 配当については、今期は無配となっています。
理由としては、雇用調整助成金の不正受給疑惑などがあり、業績予想が不透明となったためです。
返還額が確定した今も、配当再開の発表はされていません。

スポンサーリンク

(9251)AB&Company

会社紹介
 AB&Companyの美容室「Agu.」を中心に、全国に展開する企業です。
組織力の強化と人材育成に注力し、お客様に喜んでいただくことで事業価値を高めていきたいと考えています。
また、スタイリストが真の意味で満足して働ける環境作りに取り組んでおり、美容業界の課題である長時間労働や低賃金を是正し、スタイリスト自身の喜びに繋げることを目指しています。

主な事業内容
 美容室の運営:「Agu.」ブランドを中心に、全国で1,000店舗以上を展開
 フランチャイズ展開:個人オーナーと提携し、効率的に店舗数を拡大
 メンズサロンやカラー専門店:多様なニーズに対応した業態も展開
 インテリアデザイン事業:美容室の空間設計も手がける

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 1,307 円
【年間配当金】 60 円
【配当利回り】 4.6 %
【優待利回り】 5.4 %
【総合利回り】 9.9 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 130,700 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 7,000 円

株主優待紹介
100株以上保有の株主は、年一回自社で使える割引券や優待券を受け取ることができます。
100株以上200株未満の株主は7000円の割引券、200株以上保有の株主は、保有数に応じて自社商品と引き換えることができる優待券を受け取ることができる。

下記の株主優待を受け取ることができます。
100株 ~ 199株 保有
 オンラインストアで使用可能な7000円分割引券を受け取れます。
 利用の際は、10000円以上の購入が条件です。
200株 ~ 499株 保有
 10000円相当のオンラインストア優待券
500株 ~ 599株 保有
 20000円相当のオンラインストア優待券
600株 以上保有
 20000円相当のオンラインストア優待券
 もしくは26000円相当のオリジナルドライヤーが受け取れます。

変更前と同じであれば、オンラインストアで商品を選択するか、リストの中から額面分の商品を選択します。

 配当方針変更の発表があり、「配当性向50%、もしくは1株60円の高い方を採用する」となっています。

スポンサーリンク

(3038)神戸物産

会社紹介
 コストパフォーマンスに優れた食品を提供することで、個人消費者だけでなく業務用需要にも応えており、安定した成長を続けています。

主な事業内容
・業務スーパー事業
 全国に約1,100店舗以上を展開するフランチャイズ型の業務用食品スーパー。冷凍食品や加工食品を中心に、PB(プライベートブランド)商品も多数。
・外食・中食事業
 「神戸クックワールドビュッフェ」や「プレミアムカルビ」などの外食店、惣菜・弁当販売店「馳走菜」などを展開。
・エコ再生エネルギー事業
 太陽光発電などの再生可能エネルギー事業にも取り組んでいます。

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 3,721 円
【年間配当金】 26 円
【配当利回り】 0.7 %
【優待利回り】 0.3 %
【総合利回り】 1.0 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 372,100 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 1,000 円

株主優待紹介
保有している株主は、年一回株主優待を受け取ることができます。
Gyomucaへのチャージか、VJAギフトカード、自社グループ商品詰め合わせと交換することが可能です。

下記の優待を年一回受け取ることができます。
100株 ~ 999株 保有: 1,000 円相当
1,000株 ~ 1,999株 保有: 10,000 円相当
2,000株 以上保有: 15,000 円相当

3年以上保有の場合は、下記の優待に変更となります。
100株 ~ 999株 保有: 3,000 円相当
1,000株 ~ 1,999株 保有: 15,000 円相当
2,000株 以上保有: 20,000 円相当

スポンサーリンク

(7856)萩原工業

会社紹介
 山県倉敷市に本社を構える合成樹脂製品と産業機械のメーカーで、ブルーシートなどの製品で国内トップシェアを誇る企業です。

主な事業内容
ポリエチレン・ポリプロピレンを主原料とする合成樹脂繊維「フラットヤーン」を用いた製品と、それを応用した産業機械の製造・販売を行っています。
合成樹脂加工製品事業
 ブルーシート、防音シート、土のう袋など
 BtoC製品の拡大にも注力
機械製品事業
 スリッターなどの産業機械

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 1,668 円
【年間配当金】 65 円
【配当利回り】 3.9 %
【優待利回り】 0.6 %
【総合利回り】 4.5 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 166,800 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 1,000 円

株主優待紹介
年一回(10月)に保有している株主は、自社グループ商品を受け取ることができます。
100株以上と1000株以上で株主優待の金額が変わります。
また、3年以上保有した場合は株主優待の優待額が増加します。

下記の商品が年一回送付されます。
100株 ~ 999株 保有: 1,000 円相当
 mtマスキングテープ、QUOカード、HABRIC comfyシートなど
1,000株 以上保有: 1,000 円相当
 クロワッサン鯛焼き、黒豚ミニハンバーグ、自社製品詰合せなど

3年以上保有の場合は、下記の優待に変更となります。
100株 ~ 999株 保有: 1,000 円相当
 岡大農場ぷりん&ゼリー、大原美術館グッズ、自社製品詰合せ、稲庭うどんなど
1,000株 以上保有: 1,000 円相当
 前沢牛すき焼き用、ふぐたたき刺身、自社製品詰合せなど

優待は2026年10月を最後に廃止予定です。
2027年以降は配当による還元に一本化予定。

スポンサーリンク

(3476)投資法人みらい 投資証券

会社紹介  
東証に上場しているJ-REIT(不動産投資信託)で、日本全国の多様な不動産資産に投資・運用を行っています。

投資方針と特徴
 スポンサー:三井物産グループとイデラ キャピタルが共同支援
 投資対象:オフィス、商業施設、ホテル、居住施設、物流施設など多様なアセット
 運用方針:中長期的な安定収益と資産価値の向上を目指す
 強み:三井物産の不動産戦略とネットワーク、イデラ キャピタルの不動産価値創造力

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 48,150 円
【年間配当金】 2,567 円
【配当利回り】 5.3 %
【優待利回り】 0 %
【総合利回り】 5.3 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 48,150 円
【取得株数】 1 株
【優 待 額】 0 円
 ※宿泊割引券のため、宿泊しない場合メリットがないため優待額は0円としています。

株主優待紹介
年二回(4月、10月)に保有している株主は、関係ホテルで利用できる割引券を受け取ることができます。
200株以上保有の株主は、株主優待券を指定期限までに返送することで、自社グループ商品と交換することができます。

ホテルブランドごとの割引率(ホテルにより対象外となる可能性あり)
EN HOTEL・コートホテル : 公式予約サイトのベストレートから15%割引
ホテルウィングインターナショナル : 法人専用サイトで12%割引
スマイルホテル等 : 公式サイトで10%割引

分配可能金額は、投資信託法および日本の企業会計基準に準拠して算出される利益に基づく。
分配金額は、租税特別措置法第67条の15第1項に基づき、課税特例の適用条件(利益の90%以上の分配)を満たすよう設定。

スポンサーリンク

まさの感想

 10月権利の銘柄は少ないので厳選されているとは思います。

ただ、私はAB&Companyしか持ってなかったり💦

利回りとか使用方法でメリットを感じないのが理由です。

AB&Companyなら、男である程度髪が短ければ、株主優待のシャンプーとトリートメントで1年保つんですよ♪笑

なので、今年シャンプー買ってません♪

でも、今年は株主優待が変更となってしまって、100株で8000円分もらえるっていうのが変更になったんですよね。

個人的には持ち出しなしで選択できるようにしたかったので、100株買い増しして200株にしたので、今年も適当に選択したいと思います♪

とりあえず、オンラインストアのレパートリーを見てたら、去年の株主優待で頂いたシャンプーがなくなってて、違うものに変わってたので、そちらになるのかなって思ってます。

あと、AB&Companyは嬉しいことに配当方針が発表されて、最低でも60円受け取れることになりました!

昨年までは半分くらいだったように思います。

利回りよくなったので今後も持ち続けたいと思ってます♪

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました