PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

10月権利確定銘柄紹介 (7867)萩原工業

銘柄紹介
スポンサーリンク

 ども、まさです!

ネタがなさすぎて、今回からAIにも頼ることにしました笑

って言っても、購入するのも判断するのも自己責任なので、私は判断材料をまとめて配信するだけなんですけどね♪

今月は株主優待銘柄が少ないので、選ぶのも楽ですね♪

ちょいちょいこれで行こうかと思います♪

ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング

会社紹介

萩原工業は、以下の2つの事業を展開しています:

  • 合成樹脂製品事業:ポリエチレン・ポリプロピレンなどの合成樹脂素材を使った「フラットヤーン」技術による製品(ブルーシート、レジャーシート、防災シート、人工芝など)
  • 機械製品事業:合成樹脂製品の製造に用いる機械の開発・販売

本社は岡山県倉敷市にあり、国内外に拠点を持っています。

経営状態はこんな感じ

  • 株主資本:284億円(前年同期比+2.82%)
  • 利益剰余金:263億円(前年同期比+2.51%)
  • 有利子負債:49億円(前年同期比-9.29%)

営業利益や純利益の詳細は決算短信に記載されており、補助金による特別利益が純利益を押し上げている。

補助金の内容

2025年3月3日の適時開示によると、以下の2つの補助金が確定しました

  • 岡山県からの企業立地促進補助金:3億円
  • 笠岡市からの企業立地促進奨励金:5億円

合計8億円が特別利益(補助金収入)として、2025年10月期第1四半期の損益計算書に計上されました。

・補助金によって純利益が増えているため、一時的に業績が良く見える可能性があります。
→補助金の影響により純利益は前年同期比+20.8%増となりました
・今後の業績を見る際は、本業の収益力(営業利益や売上高)に注目することが重要です。
→営業利益や経常利益は前年同期比で20%以上減少しており、本業は減益傾向。

スポンサーリンク

株主優待

  • 対象:100株以上保有の株主
  • 保有期間による違い
    • 100株未満:対象外
    • 100株以上(3年未満):1,000円相当
    • 100株以上(3年以上):2,000円相当
    • 1,000株以上:3,000円〜6,000円相当
  • 権利確定日:毎年10月末

※2026年10月末をもって株主優待制度は廃止予定

スポンサーリンク

配当金の推移

年度年間配当
2022年36円
2023年50円
2024年60円
2025年(予想)65円
  • 配当利回り(予想):訳3.9%
  • 配当性向(2024年):54.2%

安定した増配傾向が続いており、株主還元に積極的な姿勢が見られます。

スポンサーリンク

まさの感想

 ちょこちょことコパイロットに調べさせてるのですが、結構楽しいですね♪

でも、こちらの銘柄に関しては配当金を増やしつつ、来年度を最後に株主優待を廃止する予定なので、ちょっと寂しいと感じる銘柄です。

可能なら、やっぱり株主優待継続します的な発表してくれると嬉しいな♪

まぁないでしょうけどね笑

一応、数は少ないですが、くら寿司とかシルバーライフは株主優待復活させた銘柄もあるので、0ではないため、戻ってきてくれることを願っています♪

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました