ども、まさです!
急に寒くなってきて、鍋の季節到来ですね🍲♪
個人的には鍋めっちゃ好きなので、冬は毎日鍋でも良いって思ってます笑
とはいうものの、寒いのが苦手な私は、冬よりは夏の方が好きだったりします♪
話は変わって、本日は東亞合成さんから株主優待制度の導入が発表されたので共有したいと思います。
東亞合成さんは配当利回りも高い企業なので、興味がある方はチェックしてみてください。
時間内での発表であったため、現在は値上がりした株価となっていますが、PBRをみてもまだ割安なので、要チェックです👍
会社紹介
「暮らしの裏側を支える化学屋さん」。
水処理からスマホ部品、医療機器まで、見えないところで活躍している企業です。
業務内容
基礎化学品:苛性ソーダや塩素など、産業の土台となる化学品を製造。水処理や紙・繊維産業などに使われます。
機能性ポリマー:アクリル系樹脂など、接着性や耐熱性などの機能を持つ材料を開発。電子部品や医療分野にも応用。
接着剤事業:家庭でもおなじみの「アロンアルフア(瞬間接着剤)」を展開。DIYから産業用途まで幅広く活躍。
高機能材料:半導体や医療機器向けの特殊材料を提供。高い技術力が求められる分野です。
樹脂加工製品:包装材や成形品など、プラスチックを加工した製品を製造。
・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株 価】 1,601.5 円
【年間配当金】 65 円
【配当利回り】 4.1 %
【優待利回り】 0.9 %
【総合利回り】 5.0 %
・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 160,150 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 1,500 円
※自社商品を500円に換算しました。
株主優待紹介
100株以上を1年以上継続保有の株主は、QUOカードもしくはカタログギフトと自社製品を受け取ることができます。
300株以上を3年以上保有の株主は、優待のグレードがアップします。
権利確定月は12月です。
優待の紹介
自社商品としてアロンアルファEXTRA(ゼリー状)が受け取れるみたいですね!
株主優待制度の導入に関するお知らせより引用
注意点として、最初から1年保有が義務付けられているようですね。
通常、初回導入時は初回のみが1年以上保有の要件が緩和されることが多いですが、この銘柄は特に緩和措置はなく、今年購入の方は対象外となりそうです。
このため、優待新設発表での株価上昇は軽微ですね。
長期保有を目指して買ってみるのはありかと思います。
まさの感想
東亞合成さんはROEはもう少し頑張ってほしいですが、結構優良銘柄かと思っています。
配当方針が連結配当性向30%以上とはなっているものの、しっかり増配もしています。
また、自己株取得を行うことも明記されているので、株価のアップも期待できます。
自己資本比率も高いため70%以上となっており、今後も安定して配当を出せそうですね。
ちょっと気になるのが、23年・24年の配当性向が50%を超えてきてるので、少し無理してるのかなって思います。
企業としては接着剤で有名ですが、営業利益の半分以上が基礎化学品となっています。
基礎化学品は、産業分野で原材料などに使われるものらしいのですが、化学繊維や化学薬品、紙・パルプ、食品分野など、用途が多岐にわたるため、常に需要はあるかと思います。
優待ももちろんですが、配当もしっかり頂ける銘柄と考えると、少し持ってみても良いかもしれませんね😊
こちらの発表は時間内であったため、株価は上がってしまっています。
興味のある方はチェックしてみてください♪
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ



コメント