PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

(2751)フジオフードグループ本社より株主優待変更😨

株主優待ニュース
スポンサーリンク

 ども、まさです♪

今回は、変更いう名の改悪が発表されたので、残念ですが共有したいと思います。

一部追加されたものもあるのですが、減ったものの方が多く、実質改悪となっています。

同時に特別損失の計上や第3四半期の連結決算報告も発表されているため、興味のある方は確認するとよいかと思います🤔

ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング

会社紹介

 株式会社フジオフードグループ本社は、主に外食産業を中心に、全国および海外に多数の飲食ブランドを展開しています。
代表的なブランドに「まいどおおきに食堂」「串家物語」「つるまる」「かっぽうぎ」などがあります。
また、高齢者雇用にも積極的で、地域に根ざしたサービスを提供しています。

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 1,147 円
【年間配当金】 0 円
【配当利回り】 0.0 %
【優待利回り】 5.2 %
【総合利回り】 5.2 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 114,700 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 6,000 円

株主優待紹介

年二回(6月、12月)に100株以上を保有している株主は、保有株数に応じて自社グループで使用できる株主優待券(500円/枚)もしくは自社グループ関連商品を受け取ることができます。
案内到着後に選択する形式となっていますが、指定期日までに返信しなかった場合は、株主優待券が送付されます。

下記の株主優待が、年二回送付されます。
100株 ~ 299株 保有: 1 セット (3,000円相当)
300株 ~ 999株 保有: 2 セット (6,000円相当)
1,000株 以上保有: 4 セット (12,000円相当)

スポンサーリンク

株主優待の変更について

 残念な発表ですが、お米のもらえる個数など変更になりました。

お米の価格が上がっているのは承知の上ですが、こうして変更となるとショックは大きいですね。

変更内容

新しく追加された「三元豚ロースしゃぶしゃぶ」及び「和洋食詰め合わせ」以外は改悪となっています。

株主優待商品に関するお知らせ より引用
スポンサーリンク

まさの感想

 今回の変更は色々残念な点が多いですね。

特に「国産米1.4kg×3」→「国産米1.4kg×2」は、前回コシヒカリだったのが国産米に変更となり、更に数量を減らすという2段階の改悪になっている点が残念です。

その他も、前回「日南もち豚のしゃぶしゃぶ600g」が廃止となっていましたが、今回「三元豚ロースしゃぶしゃぶ500g」として、価格として数百円安いものを探してきた模様です。

前回追加されたものはことごとく廃止となり、ビールもなくなってしまう模様。。。😢

ちなみに、前回変更で伊藤ハムが追加されたのですが、前回の優待申込には入っていませんでしたので、代わりに和食詰め合わせが追加されており、項目数は変わっていなかったものの、発表とは一部ことなっていたのも残念でしたね。

結果、今回の変更により選択肢が9→6に変更となるため企業として複数のものを手配するなど、手間は少し削減されたのか。。。🤔

スポンサーリンク

残念、残念と言ってはいますが、個人的に思うのは、選択肢が減らしたものの、株主優待を続けてくれている企業努力は認めています👍

ただし、今のままだと株主優待自体が廃止になる可能性があるような決算内容です。

前期とほぼ同じ売り上げがあるのに、原価や人件費の高騰に対し、価格転嫁が追い付いてない状態ですね😢

正直、この価格変動の勢いについていけないのは仕方ない部分はあるのですが、他社はできてると思うと、企業努力が足りてないのか。。。🤔

一時的な投資は増えますが、自動化など頑張ってほしいですね🤔

スポンサーリンク

色々思いはありますが、私は基本的に売らずにホールドするつもりなので、12月の権利にて、少ない中から株主優待を取得したいと思っています😁♪

応援してるので頑張ってください!フジオフードさん♪

前回の改悪についてはこちらを参照
(2752)フジオフードグループ本社が株主優待の変更を発表・・・🤔 | 独身野郎まさの株式投資

6月分の申し込み詳細はこちらを参照
(2752)フジオフードグループ本社より、「株主ご優待のもお申込みご案内」が到着 | 独身野郎まさの株式投資

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました