ども、まさです。
ユニカフェより長期保有優遇の追加が発表されました。
追加された長期保有優遇は、5年以上のため期間としては長いですが、コーヒーが好きで保有し続けている人や、これから保有するつもりの人にとってはとても良い拡充ではないでしょうか。
会社紹介
「コーヒー関連事業」を中核とする企業で、工業用・業務用・家庭用コーヒーの製造販売を展開し、長年培った焙煎技術と安定供給体制を強みとしています。
経営方針は「コーヒーをコアに人と環境にやさしい企業」を掲げ、品質・環境・持続可能性を重視しています。
事業内容
工業用コーヒー:飲料メーカー向けに大量供給できる安定した品質のコーヒー原料を製造販売
業務用コーヒー:レストラン、ホテル、オフィスなど用途に応じたブレンドや焙煎度を調整
家庭用コーヒー:スーパーやコンビニ向け製品、キューリグなどカプセル方式も展開
エキス加工販売:コーヒー抽出液や関連食品の加工・販売
子会社(アートコーヒー):コーヒー販売や食料品の製造・輸出入を担当
・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株 価】 1,051 円
【年間配当金】 8 円
【配当利回り】 0.8 %
【優待利回り】 1.9 %
【総合利回り】 2.7 %
・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 105,100 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 2,000 円
株主優待紹介
年一回(12月)に100株以上、1000株以上はそれぞで2000円相当、3000円相当の自社商品を受け取る事ができます。
5年以上保有した場合、500円相当が追加されます。
例年では、オリジナルブレンド、ブラジルブレンド、キリマンジャロブレンドなど、自社で製造販売しているコーヒーが優待品として提供されています。
例年の株主優待
100株保有
1000株保有
SBI証券(株主優待)より引用
株主優待の拡充について
今回の発表により、5年以上保有の場合、500円相当が追加となります。
株主優待の前後比較
株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせより引用
まさの感想
今年の配当金は増配予定となっており、追加で株主優待の拡充が発表されました❗️
株主への還元が強化されているような印象となっていますね😄
中期計画では、現在のROE7%から、2027年には9%〜11%へ上昇させることを目標とされています。
これに伴い設備投資にも積極的に力を入れていく模様。
想定通りROEが推移すれば、同時に株主還元も強化されていくのではないでしょうか❗️
5年未満の条件に、1年以上などの下限条件が追加されなかった理由は、想像ですが株主にも自社の製品の良さを認識してもらい、顧客を増やす狙いがあるのかと思いますね🧐
まだこの銘柄を持っていないものとしては、拡充するなら3年程度のラインにして欲しかったとは思っていたり、いなかったり🤣笑
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ





コメント