ども、まさです!
タイトルの通り、モロゾフから優待の改悪が発表されましたので共有します!!
会社紹介
モロゾフ株式会社は、日本を代表する洋菓子メーカーで、特にチョコレートやプリン、チーズケーキで知られています。
1931年に神戸で創業され、長い歴史を持つ企業です。
モロゾフの製品は、上質な素材と伝統的な製法を大切にしながら、洗練された味わいを提供しています。
また、バレンタインデーの文化を日本に広めた企業としても有名です。
モロゾフは、ギフト用のスイーツや季節限定の商品も多く展開しており、特別な日の贈り物としても人気があります。
株 価:1704円
配 当 金:82円(1月:47円、7月35円)
配当利回り:4.8%
優待利回り:0.5%
総合利回り:5.3%

株主優待紹介
同社株式の保有期間が半年以上の株主は、保有株数、保有期間に応じて、年1回、自社商品及び店舗・通販で使用できる優待券を受け取ることができます。
- 100株以上保有の株主は、1000円相当の自社商品を受け取れます。3年以上保有していると2000円にランクアップします。
- 300株以上保有の株主は、2000円相当の自社商品及び自社優待券を20枚受け取ることができます。3年以上継続保有すると、自社商品2000円相当が2点になります。
- 3000株以上保有の株主は3000円相当の自社商品及び自社優待券を20枚受け取ることができます。3年以上継続保有すると、自社商品3000円相当が2点になります。
※改悪内容
2025年7月権利より、上記とは別に受け取れていた優待
(年4回オンラインショップにて利用できる優待券の配布)が廃止となりました。

優待の詳細はコチラ→株主優待制度の変更に関するお知らせ

まさの感想
そこまで影響はないと思いますが、一応改悪ですね~。。。
個人的に、利用率が低い優待なら代わりに違う優待を追加とかなかったのかなって思ったりします。
とはいうものの、配当利回りは結構高いんですよね!
なのでいいのかなー・・・とも思ったのですが、2025年1月の決算短信は営業利益・経常利益ともに昨年と比べて1.5割減。
価格転嫁は進めたため売り上げは伸びたものの、原材料費・人件費・輸送費がかさんだことで、利益は落ち込んだようです。
SBIの業績予想では、2026年も引き続き落ち込む予想となっていたので、株価が下がっても買うのは保留になりそうですね。

とりあえず、今後良いニュースが出れば考えることとします!
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント