ども、まさです!
いつものごとく、権利落ちにて一気に株価がさがりましたね。
そうなるとわかってても見たくないですよね🤣
今回は、3月に私が権利取得した銘柄を紹介しますので、参考に見て頂ければと思います♪
3月は一株優待も含まれてるため数が多くなっています。
このため、3分割して紹介します!!
(1375)雪国まいたけ
会社紹介
雪国まいたけは、日本の新潟県に本社を置く企業で、主に舞茸、エリンギ、ぶなしめじなどのキノコを栽培・販売しています。
その中でも「雪国まいたけ 極」は特に人気があり、濃厚な旨味と歯ごたえの良さが特徴です。
また、キノコを使った加工食品や健康食品も手掛けています。
公式サイトでは、雪国まいたけを使ったレシピやオンラインストアも提供されており、家庭で楽しめるアイデアが満載です。
さらに、企業として持続可能な社会の実現を目指し、環境保護や社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
株 価:1126円
配 当 金:13円(3月:10円、9月:3円)
配当利回り:1.1%
優待利回り:2.6%
総合利回り:3.7%
株主優待紹介
半年以上保有の株主は、保有株数に応じて自社商品を受け取ることができます。
- 100株以上:3000円相当
- 300株以上:5000円相当
- 1000株以上:7000円相当


優待の詳細はコチラ→株主優待 | 株式・社債情報 | IR情報 | 雪国まいたけ
(2602)日清オイリオ
会社紹介
日清オイリオグループ株式会社は、日本の食用油メーカーで、東京都中央区に本社を置いています。
主に食用油、調味料、健康食品などを製造・販売しており、「日清サラダ油」や「日清キャノーラ油」などのブランドで知られています。
企業理念として「植物のチカラ」を掲げ、環境保護や健康促進に力を入れています。
また、特定保健用食品や機能性表示食品など、健康志向の商品開発にも積極的です。
株 価:4820円
配 当 金:200円(3月:110円、9月:90円)
配当利回り:4.1%
優待利回り:0.3%
総合利回り:4.4%
株主優待紹介
100株以上保有の株主は、保有株数に応じて自社商品を受け取ることができます。
また、全株主に自社商品の優待販売のご案内が送付されます。


優待の詳細はコチラ→株主優待|株式情報|IR情報|植物のチカラ 日清オイリオ
(2730)エディオン
会社紹介
エディオンは、日本全国に展開する家電量販店で、家電製品から日用品まで幅広い商品を取り扱っています。
特に、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などの生活家電や、テレビ、パソコン、調理家電などが充実しています。
また、エディオンカードを利用すると、長期修理保証やポイントサービスなどの特典が受けられるのが特徴です。
さらに、店舗ではリフォームや太陽光発電システムの相談も可能で、暮らしをトータルでサポートするサービスを提供しています。
公式通販サイトもあり、オンラインでのショッピングも便利です。
株 価:1876円
配 当 金:46円(3月:23円、9月:23円)
配当利回り:2.4%
優待利回り:1.5%
総合利回り:3.9%
株主優待紹介
保有株数及び保有期間に応じて自社ギフトカードを受け取ることができます。

優待の詳細はコチラ→株主還元 | 家電と暮らしのエディオン
(2790)ナフコ
会社紹介
ナフコは、日本全国に展開するホームセンターで、DIY用品、家庭用品、園芸用品、建築資材など幅広い商品を取り扱っています。
特に、DIY愛好者や家庭菜園を楽しむ方々に人気があります。
また、ナフコではリフォームやインテリアの相談サービスも提供しており、住まいに関する幅広いニーズに応えています。
株 価:1793円
配 当 金:58円(3月:29円、9月:29円)
配当利回り:3.2%
優待利回り:1.6%
総合利回り:4.7%
株主優待紹介
年2回、保有株数に応じてUCギフトカードか自社商品券を受け取ることができます。

優待の詳細はコチラ→株主優待・配当金 | ホームセンターと家具のナフコ

(3397)トリドール
会社紹介
トリドールホールディングスは、日本を拠点とする外食産業の企業で、特に「丸亀製麺」で知られています。
この会社は、讃岐うどんを中心としたセルフサービス形式の飲食店を展開しており、国内外で多くの店舗を運営しています2。
また、トリドールはうどんだけでなく、天ぷら専門店「天ぷら定食まきの」や、ハワイアンカフェ「コナズ珈琲」など、多様なブランドを展開しています。
株 価:4046円
配 当 金:10円(3月のみ)
配当利回り:0.2%
優待利回り:1.4%
総合利回り:1.6%
株主優待紹介
自社グループ店舗で使用できる株主優待カードを受け取れます。
保有株数及び保有期間に応じて株主優待カードへ年2回チャージされます。
100株以上の場合3000円、200株以上の場合4000円、1000株以上の場合10000円、2000株以上の場合15000円。
200株以上を1年以上継続保有した場合は、上記に3000円が追加されます。

優待の詳細はコチラ→株主優待について | 株式会社トリドールホールディングス

(4301)アミューズ
会社紹介
アミューズ(株式会社アミューズ)は、日本を代表する芸能事務所の一つで、音楽、映画、舞台、テレビ番組の制作など幅広いエンターテインメント事業を展開しています。1978年に設立され、現在では多くの有名アーティストや俳優が所属しています。
例えば、サザンオールスターズ、Perfume、福山雅治、BABYMETALなどが所属しており、国内外で活躍しています。
また、アミューズはサステナビリティや社会貢献活動にも力を入れており、エンターテインメントを通じて人々を楽しませるだけでなく、社会に良い影響を与えることを目指しています。
株 価:1620円
配 当 金:40円(3月:20円、9月:20円)
配当利回り:2.4%
優待利回り:2.2%
総合利回り:4.6%
※映画ペアチケットを3800円として計算しています。
株主優待紹介(年1回、3月のみ)
100株以上保有の株主は、同社制作の舞台招待券を受け取ることができます。(昨年は抽選)
その他、同社制作の映画ペア鑑賞券(同社指定、要申込)、同社サービスの体験ポイントを受け取ることができます。
300株以上保有の株主は、上記に加え、A!-POINT(5000ポイント)と、不定期での優待を実施予定です。
2025年3月から、以前は100株以上の優待のみでしたが、300株以上保有の株主へ優待が追加されました。

優待の詳細はコチラ→配当金/株主優待|株式会社 アミューズ – AMUSE –
(4543)テルモ
会社紹介
テルモ株式会社は、日本を拠点とする医療機器メーカーです。
その理念は「医療を通じて社会に貢献する」であり、世界160以上の国と地域で事業を展開し、30,000人以上の従業員が働いています。
体温計や血圧計などの一般向け製品から、カテーテル治療、心臓外科手術、糖尿病管理、輸血や細胞治療などの専門的な医療機器やサービスまで、幅広い製品を提供しています。
また、サステナビリティ活動にも力を入れており、医療や社会、地球環境に関する課題解決に取り組んでいます。
株 価:2797円
配 当 金:26円(3月:13円、9月:13円)
配当利回り:0.9%
優待利回り:0.0%
総合利回り:0.9%
株主優待紹介
1株以上保有で、自社カレンダーを受け取れます。
また、自社製品を優待価格購入することができます。
抽選で自社施設見学会へ行くことができます。

優待の詳細はコチラ→株主優待情報 | テルモ
(4765)SBIグローバル・アセット・マネジメント
会社紹介
SBIグローバルアセットマネジメント株式会社の主な事業内容は、アセットマネジメント事業とファイナンシャル・サービス事業です。
- アセットマネジメント事業: 投資信託の設定、募集、運用などを行い、投資運用や投資助言を提供しています。
- ファイナンシャル・サービス事業: 資産運用全般の情報を比較・分析・評価し、顧客に提供するほか、コンサルティングも行っています。
投資家の皆様に豊富で偏りのない金融情報を提供し、最適な資産運用をサポートすることを目指す企業です。
株 価:699円
配 当 金:21.75円(3月:13円、9月:8.75円)
配当利回り:3.1%
優待利回り:79。1%
総合利回り:82.2%
株主優待紹介
株主優待は、年1回、暗号資産(XRP)や株式新聞の無料購読の権利を受け取れます。
暗号資産(XRP)
- 100株:2,500円相当のXRPが贈呈されます。
- 500株:10,000円相当のXRPが贈呈されます。
また、1年以上継続保有している株主には、2000円分が追加で贈呈されます。
株式新聞ウェブ版の無料購読クーポン
100株以上保有の株主には、12か月間の無料購読クーポン(52,800円相当)が提供されます。

優待の詳細はコチラ→株主還元(配当・株主優待) | SBIグローバルアセットマネジメント [ 企業・IR情報 ]


(4917)マンダム
会社紹介
株式会社マンダムは、日本を拠点とする化粧品メーカーで、特に男性用化粧品で国内トップのシェアを誇ります。
主力ブランドには「ギャツビー」や「ルシード」があり、整髪料やフェイシャルペーパーなどの製品が人気です。
マンダムは「Human & Freedom」を企業理念とし、革新的な製品開発や研究を通じて、美容と快適さを追求しています。
さらに、サステナビリティ活動にも力を入れており、環境保護や社会貢献に取り組んでいます。
株 価:1320円
配 当 金:40円(3月:20円、9月:20円)
配当利回り:3.0%
優待利回り:1.5%
総合利回り:4.5%
※優待は2000円にて計算
株主優待紹介
自社製品の詰め合わせを受け取ることができます。
2000円~3000円程度の詰め合わせです。

優待の詳細はコチラ→株主還元|株式会社マンダム

(5711)三菱マテリアル
会社紹介
三菱マテリアル株式会社は、日本を代表する総合素材メーカーで、金属、セメント、電子材料、エネルギーなど幅広い分野で事業を展開しています。
企業理念は「人と社会と地球のために」であり、持続可能な社会の実現を目指しています。
金属事業: 銅やアルミニウムなどの非鉄金属の製造・加工。
セメント事業: 建設業界向けのセメントやコンクリート製品の提供。
電子材料事業: 半導体や電子機器に使用される高機能材料の開発。
リサイクル事業: 資源循環型社会を目指し、金属リサイクルや廃棄物処理を行っています。
株 価:2443.5円
配 当 金:100円(3月:50円、9月:50円)
配当利回り:4.0%
優待利回り:0.0%
総合利回り:4.0%
※優待は人により使用できない可能性があるため0%としています。
株主優待紹介
1株以上保有の株主は下記を受け取れます。
- 貴金属製品の優待価格売買
金やプラチナ、銀などの貴金属製品を優待価格で購入または売却することができます。 - 観光坑道の入場無料券
同社グループが運営する観光坑道(例: 佐渡金山、尾去沢鉱山、土肥金山、生野銀山など)の入場料が無料になる特典が含まれています。

優待の詳細はコチラ→株主優待制度 | 三菱マテリアル

まさの感想
優待の紹介には関係ないのですが、本日の下落やばいですね!
資本があれば購入したいのは色々あるのですが、今回も見送ることになるかもです😂
6月まで待ってもらえれば3月の配当金が入るのにな~🙄
ではでは、残りも引き続き編集してアップします!!
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ
コメント