PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

SBI証券の9月株主優待ランキング

株主優待ランキング
スポンサーリンク

 ども、まさです!

SBI証券から9月の株主優待人気銘柄ランキングが出てるので、見てみたいと思います!

ただ、単純に保有者が多いだけかなって思うランキングなので、人気があるかどうかは疑問だったりします笑

ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング

(9434)ソフトバンク

会社紹介
 ソフトバンクは、日本を代表する大手通信会社で、携帯電話やインターネットサービスを提供しています。
スマートフォンや固定電話、インターネット回線、さらには電力サービスやロボット技術など、幅広い分野で事業を展開しています。

主要なサービスは下記の通りです。

  • モバイル通信サービス
    ソフトバンクは、スマートフォンや携帯電話の通信プランを提供しています。幅広い料金プランやオプションサービスがあり、個人から法人まで多様なニーズに対応しています。
  • インターネットサービス
    固定回線として「ソフトバンク光」や「ソフトバンクAir」など、高速インターネット接続サービスを提供。家族や個人向けに適したプランが選べます。
  • エンターテイメントサービス
    動画配信サービスの「Yahoo!プレミアム」や音楽配信アプリなど、ユーザーの生活を豊かにするコンテンツサービスも充実しています。
  • IoTおよびスマートホーム
    IoT(モノのインターネット)やスマート家電の管理など、未来的な技術を活用したサービスを提供。
  • 法人向けソリューション
    企業向けに通信やITインフラの構築、クラウドサービスなど、ビジネスの効率化を支援するサービスも展開しています。
  • PepperロボットとAI技術
    ソフトバンクは「Pepper」などのロボット技術やAI関連の開発・普及にも注力しています。

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 228.3 円
【年間配当金】 8.6 円
【配当利回り】 3.8 %
【優待利回り】 4.4 %
【総合利回り】 8.1 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 22,830 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 1,000 円

株主優待紹介
 100株以上を1年以上継続保有した株主は、年一回PAYPAYマネーライト1000円分を受け取ることができます。
権利月は3月と9月となっており、購入後に最初の権利月から1年保有すると権利を取得することができます。

※初回は2025年3月31日を基準とされるため、最初の権利は2026年3月末です。

2025年3月権利では、抽選でソフトバンクホークスの試合観戦チケットが当たる特典がありました。
来年もあるかはわかりませんが、ソフトバンクファンの方は持っておくと良いことがあるかも♪

参考:株主優待制度 | ソフトバンク

スポンサーリンク

(7201)日産自動車

会社紹介
日産は、EV市場での競争力強化とグローバル戦略の再構築が今後の焦点です。
財務的にはやや厳しい局面にありますが、技術力とブランド力を活かした再成長が期待されています。

日産自動車が2025年に発表した経営再建計画「Re:Nissan」は、2026年度までに営業利益とフリーキャッシュフローの黒字化を目指す、極めて現実的かつ大胆な改革プログラムです。
この計画には、拠点及び人員の削減、管理費やサプライヤーの再編成などが盛り込まれています。

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 345 円
【年間配当金】 0 円
【配当利回り】 0.0 %
【優待利回り】 0.0 %
【総合利回り】 0.0 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 34,500 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 0 円
 ※株主優待は車の購入を行うことで受け取れますが、購入にかかるコストが高いため、利回り0と判断しました。

株主優待紹介
 100株以上保有の株主が、日産車を購入または購入者の紹介を行うにより、カタログギフトを受け取ることができます。
紹介の場合は5000円相当。株主本人が購入した場合は10000円相当です。

参考:日産|株主様紹介特典制度について

スポンサーリンク

(4661)オリエンタルランド

会社紹介
 株式会社オリエンタルランド(Oriental Land Co., Ltd.)は、日本の千葉県浦安市に本社を置く企業で、東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランドと東京ディズニーシー)の運営で知られています。
1960年に設立され、ウォルト・ディズニー・カンパニーとのライセンス契約を通じて、ディズニーブランドのテーマパークを運営しています。
主な事業内容はテーマパークの運営、不動産賃貸業、ホテル事業などで、東京ディズニーリゾートを中心に多くの観光客を魅了しています。

価格転嫁により売り上げが上がっています。
また、2029年を目標にクルーズ事業を開始できるようクルーズ船の造船を進めています。
クルーズ事業にて黒字が確保できれば2隻目の就航も検討しているそうです。

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 3,648 円
【年間配当金】 14 円
【配当利回り】 0.4 %
【優待利回り】 2.4 %
【総合利回り】 2.8 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 364,800 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 8,900 円
 ※入場料として、直近の平日価格を参照しました。
 ※100株で想定した場合、3年以上保有で上記利回りとなります。

株主優待紹介
年二回(3月、9月)に保有している株主は、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーで利用可能な1Dayパスポートを受け取ることができます。
2,000株以上保有の株主は、3月、9月の両方で受け取ることができますが、500株以上は3月のみとなっています。
また、100株以上を3年以上保有した場合は、別途9月に1枚受け取ることができます。

下記の通り、500株以上保有は年一回、2,000株以上保有は年二回、優待券を受け取ることができます。
500株 ~ 1,999株 保有: 1 枚 (3月のみ)
2,000株 ~ 3,999株 保有: 1 枚
4,000株 ~ 5,999株 保有: 2 枚
6,000株 7,999株 保有: 3 枚
8,000株 9,999株 保有: 4 枚
10,000株 11,999株 保有: 5 枚
12,000株 以上保有: 6 枚

上記リストとは別に、100株以上を3年以上保有している株主は、9月に優待券を1枚追加で受け取ることができます。

2025年9月は65周年記念優待として、100株以上保有の株主全員に優待券1枚を進呈されます。

参考:株主優待制度 | 株式会社オリエンタルランド

スポンサーリンク

(9202)ANAホールディングス

会社紹介
日本を代表する航空グループであり、単なる航空会社にとどまらず、多角的な事業展開を行っています。
連結子会社142社、関連会社35社を擁する巨大グループで、航空を軸にしながらも、旅行・商社・ITなど幅広い分野に展開しています。

主力は航空事業であり、次の通りです。

  • 国内線・国際線の旅客輸送
    全日本空輸(ANA)を中心に、国内外の航空ネットワークを展開。
  • 貨物輸送
    航空貨物の運搬も重要な収益源。国際物流の需要増に対応。
  • 空港運営支援
    地上支援業務や空港施設の運営など。
  • 旅行商品の企画・販売
    ANAセールスなどを通じて、国内外の旅行パッケージを提供。

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 2,961.5 円
【年間配当金】 60 円
【配当利回り】 2.0 %
【優待利回り】 0.0 %
【総合利回り】 2.0 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 296,150 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 0 円
 ※優待の使用には飛行機に乗る必要があることや、関連施設を利用する必要があります。
 どちらも株主優待の利用にコストがかかるため0円と判断しました。

株主優待紹介
 年二回(3月、9月)、保有株数に応じて国内線が半額になる優待券を受け取ることができます。
その他、関連施設やツアーなどが割引で利用できる優待券を受け取ることができます。

下記の金額が、年二回送付されます。
100株 ~ 199株 保有: 1 枚
200株 ~ 300株 保有: 2 枚
300株 ~ 399株 保有: 3 枚
400株 ~ 999株 保有: 4 枚 (超過200株毎に+1枚)
1,000株 ~ 99,999株 保有: 7 枚 (超過400株毎に+1枚)
2,000株 以上保有: 254 枚 (超過800株毎に+1枚)

その他、各種関連サービスを優待価格で利用できる冊子が送付されます。
・IHG・ANA・ホテルズグループジャパン
・国内・海外ツアー商品
・空港内売店でのお買い物
・ゴルフ
・株主様限定 通信販売

参考:株主優待のご案内 | 株式情報

スポンサーリンク

(5401)日本製鉄

会社紹介
 日本を代表する鉄鋼メーカーであり、世界でも有数の粗鋼生産能力を誇る企業です。

主な事業内容は下記の通りです。

  • 高級鋼板の製造(自動車・家電・建設向け)
  • シームレスパイプやステンレス製品
  • インフラ関連部材(橋梁、鉄道、エネルギー設備など)
  • 海外展開も積極的で、アジア・米国・欧州に拠点を持つ

直近では、米国USスチールとの合併がまとまり、グローバル粗鋼生産能力は8,600万トンに拡大する予想。
海外展開による成長の余地があります。
現時点では配当利回りが高めであるものの、鉄鋼業界は景気に非常に敏感な面があるため注意が必要です。

・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株   価】 3,387 円
【年間配当金】 160 円
【配当利回り】 4.7 %
【優待利回り】 0.0 %
【総合利回り】 4.7 %

・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 338,700 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 0 円

株主優待紹介
1000株以上保有の株主は、抽選で経営概況説明会招待・工場見学へ招待・鹿島アントラーズ試合観戦へ招待にそれぞれ応募することができます。

下記、全て要申込となります。
1,000株以上 抽選で経営概況説明会招待 (3月のみ)
1,000株以上 抽選で工場見学会招待
5,000株以上 抽選で「鹿島アントラーズ」試合観戦招待

参考:株主優待 | 日本製鉄

スポンサーリンク

まさの感想

 今回、「株主優待人気ランキング9月」となっていたのですが、単純に保有数が多かった銘柄のようですね。

ソフトバンク、オリエンタルランド、ANAホールディングスの株主優待が人気なのは理解できるのですが、日産や日本製鉄に関しては利用が非常に難しいかと思います。

日産は車の購入ということでハードルが高いです。

日本製鉄に関しては、そもそも抽選なので当たる確率が低いんですよね。

しかも1000株保有の条件があったり、こちらもハードル高めです。

なので、単純に保有者が多かったという理由だけのランキングかと思います。

まぁ、9月株主優待銘柄で保有者数が多い銘柄であるという参考にして頂ければと思います。

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました