ども、まさです!
ナフコより優待券が到着しました!
家からナフコまでは少し出かける必要はありますが、ナフコは必ず利用するため、ナフコ専用の優待券を選択しました😄
簡単なDIYを自分で行うため、ホームセンターで使える優待はとても重宝します♪
会社紹介
ナフコは、日本全国に展開するホームセンターで、DIY用品、家庭用品、園芸用品、建築資材など幅広い商品を取り扱っています。
特に、DIY愛好者や家庭菜園を楽しむ方々に人気があります。
また、ナフコではリフォームやインテリアの相談サービスも提供しており、住まいに関する幅広いニーズに応えています。
・優待を最少数量にて取得した場合の利回りを算出しています。
【株 価】 1,900 円
【年間配当金】 58 円
【配当利回り】 3.1 %
【優待利回り】 1.6 %
【総合利回り】 4.6 %
・優待を最少単元にて取得する場合
【取 得 額】 190,000 円
【取得株数】 100 株
【優 待 額】 3,000 円
株主優待紹介
①UCギフトカード、②ナフコお買物券から選択し、年二回受け取ることができます。
ナフコを利用する方は、ナフコお買物券が最も利回りが良くなっています。
下記の通り、3月と9月で受け取れる内容が優待券の額が変わっています。
- 3月
100株以上 ①1,000円分または②2,000円分
500株以上 ①3,000円分または②6,000円分
1000株以上 ①5,000円分または②10,000円分 - 9月
100株以上 ①500円分または②1,000円分
500株以上 ①1,500円分または②3,000円分
1000株以上 ①2,500円分または②5,000円分
優待案内
丁寧な案内と、オンラインでも使用できるため、そのQRコードが載っていました。
※ただし、ネット通販の場合は5000円以上購入しないと送料無料とならないため注意が必要です。
株主関係書類より引用
優待内容
※手元の優待券を載せるより、ホームページの方が分かりやすかったため、引用させて頂きます。
株主優待・配当金 | ホームセンターと家具のナフコ
まさの感想
私は100株ホルダーのため、2000円分の優待券が到着しました♪
あと、冒頭でも書きましたが、普段からDIYをすることがあるため、多分すぐになくなります笑
DIYの消耗品って、一つ一つは安かったりするんですけど、地味に使うんですよ~🤔
木材で何か組みたいとか、ちょっとモルタル練りたいとか、コンクリート作るのに砂利買ったりとか、防水用のアルミテープは1巻で結構な金額したりとか。。。
できるだけ最小限にしてはいるのですが、基本的に凝り性なんですよ🤣笑
なので、もらった優待券は趣味の補填に回させて頂きます♪
私以外にも、コロナ禍で流行ったキャンプをまだしている方や、車が好きで手洗い洗車している方などは趣味で活用できます。
そっち系の趣味が無い方でも、芳香剤や調理器具、ちょっとした家電も売っているため、そちらで使用できます。
優待券が使用できる環境であれば、総合利回りも4%超えてきます。
配当を重視していないのであれば1単元だけ持ってても良いかもしれませんね😁
このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ
コメント