PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

イオン系株主優待銘柄20選(前半)

おすすめ銘柄
スポンサーリンク

 上場しているイオン系の会社より、株主優待がある銘柄をピックアップしました。
単純に提携している企業や、大株主がイオンとなっており、持分法適用となっている企業など多数あります。

 タイトルは20選としましたが、まずは前半分の10件を紹介します。
次回、残り半分を紹介します。

 銘柄の一部ではイオンラウンジの利用券を受け取ることができる銘柄もあります。
イオンラウンジは、イオンモールなどの大型店舗で専用スペースを利用して休憩ができますので、イオンモールなどを利用する方にはおすすめです。

ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング
スポンサーリンク
PayPayギフトプレゼントキャンペーン

(2653)イオン九州

会社紹介
 イオン九州は、イオングループ傘下の会社で、九州地方を中心に大規模なショッピングモールやスーパーマーケットを展開しています。
福岡、長崎、熊本など主要都市に位置する店舗は、食料品や日用品、衣料品から家電製品まで幅広い商品を取り扱っています。
また、各店舗では地域の特色を活かした商品ラインナップやイベントが多く、地元のコミュニティの中心的な役割を果たしています。

株   価:2640円
配 当 金:56円(2月:36円、8月20円)
配当利回り:2.1%
優待利回り:3.7%
総合利回り:5.8%

株主優待紹介
 100株以上保有の場合、保有株数に応じて優待券(割引券)を受け取ることができます。
また、100株以上保有の方はイオンラウンジが利用できる会員証を受け取ることができます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度|イオン九州株式会社

転職会議

(2686)ジーフット

会社紹介
 ジーフット(G-FOOT Co., Ltd.)は、イオングループ傘下の靴および雑貨の販売会社です。
「ASBee」や「Greenbox」といった店舗ブランドを展開し、幅広いシューズを提供しています。
主要地域である中部や関東地方を中心に、多店舗展開を行い、またオンラインショップも運営しています。
全国のイオンモールなどに店舗を配置し、ファミリー向け、スポーツシューズ、婦人靴など多彩な商品で顧客のニーズに応えています。

株   価:28
配 当 金:0円
配当利回り:0%
優待利回り:7.0%
総合利回り:7.0%

株主優待紹介
 株主優待は、保有株数に応じた枚数の優待券(1000円分)を年二回受け取ることができます。
店舗でのみ利用が可能であり、利用できる店舗は下記の通りです。

  • ASBEE
  • ASBEE fam
  • ASBEE KIDS
  • Greenbox
  • Feminine Cafe

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待|株式情報|IR情報

(2698)キャンドゥ

会社紹介
 キャンドゥ(Can★Do)は、日本を代表する100円ショップチェーンです。
「まいにちに発見を」とするスローガンのもと、キッチン用品、文房具、インテリア雑貨、ファッション小物、化粧品など、幅広い商品を提供しています。
全国のショッピングセンターや商業施設内に店舗を展開し、リーズナブルな価格で高品質の商品を揃えていることが特徴です。
また、オンラインショップでも商品の注文ができるため、自宅からでも手軽に買い物が楽しめます。

株   価:3385円
配 当 金:17円(2月:8.5円、8月:8.5円)
配当利回り:0.5%
優待利回り:0.6%
総合利回り:1.1%

株主優待紹介
 株主優待は、保有株数に応じた枚数の優待券(110円)を受け取ることができます。
消費税分も含んだ金額のため、100円ショップで1枚1商品の交換券として使用できます。
ただし、最近は100円ショップで100円を超える商品が多数あるため、その場合は複数枚使用する必要があります。

2月のみ、100株以上保有でイオンラウンジの利用カードを受け取ることもできます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→キャンドゥ:yutai.pdf

(3141)ウエルシアホールディングス

会社紹介
 ウエルシアホールディングス株式会社は、薬局事業であるウエルシア薬局を運営する企業です。
主にドラッグストアチェーンを展開し、地域に密着したサービスを提供しています。
東京都千代田区に本社を構え、全国に多くの店舗を展開しています。
ウエルシア薬局は調剤併設型の店舗が特徴で、医薬品のみならず、日用品や食料品も取り扱っています。
また、イオングループの一員として、更なるネットワークの拡大と共に、健康をサポートする商品やサービスの提供に努めています。

株   価:2233.5円
配 当 金:35円(2月:17円、8月:18円)
配当利回り:1.5%
優待利回り:1.3%
総合利回り:2.8%

株主優待紹介
 株主優待は、「ポイント」か「選べるグルメ」から選択して受け取ることができます。
どちらも保有株数に応じて相当額が変わります。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待 | ウエルシアホールディングス

EO光

(3222)ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス

会社紹介
 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(USMH)は、イオングループの共同持株会社として、スーパーマーケットチェーンを運営しています。
傘下には「マルエツ」、「カスミ」、「マックスバリュ関東」、「いなげや」があります。
首都圏を中心に多くの店舗を展開しており、地域密着型のサービスを提供し、健康的で持続可能な社会の実現を目指しています。
さらに、オンラインショッピングやスマートフォン決済「Scan&Go Ignica」など、デジタルサービスの充実にも力を入れています。

株   価:779
配 当 金:16円
配当利回り:2.0%
優待利回り:7.7%
総合利回り:9.7%

株主優待
 株主優待は、保有株数に応じた枚数の買物優待券を受け取ることができます。
また、優待券が不要な場合は「お米」や「カレー」、「ラーメン」などと交換することができます。
※2025年2月以降は優待が拡充される予定です。
 ただし、拡充は買物券を受け取る場合、2000株以上の株主限定となります。
 優待品を選択する場合、長期保有条件が追加され、1000株以上、3年以上の場合、2月に交換できる優待品の種類が変わります。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度のご案内 | ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社

(2)で選択できるものは下記の通りです。

(3391)ツルハホールディングス

会社紹介
 株式会社ツルハホールディングスは、ドラッグストアチェーンを運営する企業です。
「ツルハドラッグ」など国内外で約2700店余りを展開しており、日本全国での身近なドラッグストアを目指しています。
薬品や化粧品、日用品などの幅広い商品を取り扱っています。
グループには「くすりの福太郎」や「杏林堂薬局」などの企業も含まれています。

株   価:9506円
配 当 金:288.5円
      (5月:133.5円、11月:155円)
配当利回り:3.0%
優待利回り:0.2%
総合利回り:3.2%

株主優待紹介
 株主優待は、保有株数に応じて自社商品券を受け取ることができます。
また、未使用の自社商品券を返送することで、自社商品等と交換することができます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度|株式会社ツルハホールディングス

(3549)クスリのアオキホールディングス

会社紹介
 株式会社クスリのアオキホールディングスは、ドラッグストアチェーンを運営する企業です。
日本全国に約2025店舗以上を展開し、医薬品、化粧品、日用雑貨、食品など幅広い商品を取り扱っています。
また、中部・関東・近畿・東北エリアを中心に成長を続けています。
※直接イオン商品を扱っているイメージはありませんが、イオンが大株主の銘柄です。

株   価:3310円
配 当 金:30.5円(5月:14.5円、11月:16円)
配当利回り:0.9%
優待利回り:0.6%
総合利回り:1.5%

株主優待紹介
 株主優待は、「割引カード」、「ノベルティカード」、「VISAギフトカード」、「地方名産品」から選択して受け取ることができます。
選択性のため、割引カードとノベルティカードの両方を受け取ることはできません。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待|クスリのアオキホールディングス

株・投資信託ならネット証券のマネックス

(4343)イオンファンタジー

会社紹介
 株式会社イオンファンタジーは、ショッピングセンター内のアミューズメント施設やインドアプレイグラウンドを運営する企業です。
モーリーファンタジーやキッズーナといったブランド名で国内外に数多くの店舗を展開しており、特に12歳までの子供たちとその家族をターゲットとしています。
ショッピングセンター内のアミューズメント施設として、こどもたちに安全で楽しい遊び場を提供しています。

株   価:2866円
配 当 金:10円(2月:5円、8月:5円)
配当利回り:0.3%
優待利回り:2.4%
総合利回り:2.7%

株主優待紹介
 自社施設で利用できる優待券を年二回、2月のみ追加でお米を受け取ることができます。
受け取れる優待券及びお米は、保有株数に応じて変化します。

優待券は、モーリーファンタジーなどのアミューズメント施設でメダルや乗り物などで使用することができます

優待の詳細はこちらで確認できます。→株式会社イオンファンタジー:株主優待情報

(7450)サンデー

会社紹介
 株式会社サンデーは、東北地方を中心にホームセンターを展開しています。
イオングループの一員であり、地域社会への貢献を重視しています。
経営理念は「我々は常にチャレンジし、住まいと暮らしをより快適にするサービスと商品を提供し、地域の発展に貢献する」こと。
お客様に「節約による豊かな暮らし」を提供することを目指し、
住生活関連を主体とした生活必需品や園芸用品、DIY用品や園芸用品、農業用品など、幅広い商品を取り扱い、「あなたの街のホームセンター」として地域のお役に立てる企業を目指しています。

株   価:1050円
配 当 金:20円(2月のみ)
配当利回り:1.9%
優待利回り:0.9%
総合利回り:2.8%

株主優待紹介
 株主優待の東北地方特産品は、主にリンゴ関係の商品です。
2024年は、「100株:りんごジュース」、「500株:りんご3kg」、「1000株:りんご・りんごジュース・ジャムの詰め合わせ」でした。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待|株式会社サンデー

(7512)イオン北海道 

会社紹介
 イオン北海道株式会社は、イオングループの一員として、北海道全域において食品、日用品、衣料品、住居関連商品など幅広い商品を提供するショッピングセンターを運営しています。
約55店舗を展開しており、地域の顧客に信頼される存在を目指しています。
また、地元の食材や製品を積極的に導入し、地域経済の活性化に貢献しています。

株   価:895円
配 当 金:12円(2月のみ)
配当利回り:1.3%
優待利回り:2.7%
総合利回り:4.0%

株主優待紹介
 株主優待は、保有株数に応じて自社割引券(100円)を受け取ることができます。
また、500株以上保有の場合はイオンラウンジの利用カードを受け取ることができ、更に3年以上継続保有した場合、自社ギフトカードを受け取ることができます。

※自社割引券は、イオングループが運営するイオン、マックスバリュなどで利用できます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度 | イオン北海道株式会社

moomoo証券【WEB】

イオンラウンジについて

 銘柄により、イオンラウンジを利用できる会員証を受け取ることができます。
イオンラウンジは、イオンモールなどの大型店舗に併設されており、事前予約することで休憩することができます。

  • 事前予約制
  • 月に最大8回(一日一回)利用可能
  • 1回最大30分利用可能
  • 同伴者1名まで一緒に利用可能
  • 無料のドリンクサービス利用可能

イオンラウンジの詳細はコチラ→イオンラウンジ | iAEON(アイイオン)

まとめ

 まずは半分のイオン系優待銘柄紹介です。

イオンが大株主であっても、必ずイオンラウンジや自社商品券となることはないようですね!

サンデーのように地方特産品のようなものもあります。

ツルハホールディングスは、昨年TOBで話題となった銘柄ですね。
早ければ今年度中にウエルシアホールディングスと統合するのではないかと言われていましたが、どの程度進んでいるのでしょうか。

グループ企業や系列店が多い銘柄は色々情報が出るため、追いかけるのが大変ですね。

また残り半分についても紹介しますので、少々お待ちください!

ではでは♪

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました