PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

2月おすすめ優待銘柄10選

おすすめ銘柄
スポンサーリンク

お久しぶりです。
前回投稿から10日が経ってしまいました(;^_^A
思った以上にブログを続けるのは難しいですね笑
一応投稿しようと思って、ガストに行ったのを入力してたのですが、途中で写真撮ってなくてアレッ?ってなって下書きに残ってたりします・・・笑
この経験は今後に生かしたいと思います♪

では、ここから気を取り直して2月のおすすめ優待銘柄を紹介していきたいと思います!
イオン系の優待が2月に集中しているため、イオン系は別で紹介します!

紹介はこれまで通り証券番号順とします。

ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング
スポンサーリンク
PayPayギフトプレゼントキャンペーン

1.(2882)イートアンド

優待イメージ

会社紹介
 株式会社イートアンドホールディングスは、中華料理チェーンの「大阪王将」や、ラーメン店の「よってこや」を運営しています。
その他、冷凍食品の製造を行っており、全国の量販店で販売されています。

株   価:2099円
配 当 金:12.5円(2月:5円、8月:7.5円)
配当利回り:0.5%
優待利回り:2.3%(100株保有の場合)
総合利回り:2.8%

株主優待紹介
優待は2月と8月の2回あります。
2月は自社商品3000円分を保有株数に応じて1~6個受け取れます。
8月は2000円分のオンラインクーポンを受け取り、欲しい商品をネットで選んで購入します。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待情報|株式会社イートアンドホールディングス

 イートアンドは大阪王将を運営されていますが、冷凍食品も取り扱ってるため、私たちが買い物行った時によく見かけるものを受け取ることができます。
優待を受け取るだけで、おかずを何食分か買わなくて済むと考えると、結構節約になりますよ♪
毎日中華は飽きますが、たまに濃いの食べたくなりますから、その時のために欲しい銘柄です!

2.(3073)DDグループ

優待イメージ

会社紹介
株式会社DDグループは、主に飲食・アミューズメント事業とホテル・不動産事業を展開しています。
ダイヤモンドダイニング、SLD、湘南レーベルなどのグループ会社と、その下に複数のブランドを持ち、カフェ、レストラン、居酒屋、ビリヤード、ダーツなどの店舗を経営しています。
非常に多くの店舗を国内外で展開しており、オープンイノベーション企業としても知られています。

株   価:1246円
配 当 金:0円
配当利回り:0.0%
優待利回り:4.8%
総合利回り:4.8%

株主優待紹介
 電子株主優待チケットのため、スマホで登録して使用する方式です。
DDグループ株主優待チケットの使用先は、カフェ、ランチ、ディナーなど幅広く、おしゃれなお店も多数あるため、興味がある方は下のサイトから検索してみてください!
DDグループ店舗総合情報サイト

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度 | 株式会社DDグループ

 DDグループは配当金がなく、優待のみとなっている点に注意が必要です。
ただし、優待金額が大きく、長期保有で500円増えるため、全て使い切れる方には非常に有用な銘柄です!
上に検索サイトを載せましたが、たまに行くお店や興味のあったお店がある方は買ってみても良いのではないでしょうか。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

3.(3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングス

優待使用先イメージ

会社紹介
 クリエイトレストランツホールディングスは、フードコートやレストランを複数運営しています。
主なブランドは「しゃぶ菜」「かごの屋」「磯丸水産」などがあり、40以上のブランドを運営しています。

株   価:1189円
配 当 金:7.5円(2月:3.5円、8月:4円)
配当利回り:0.6%
優待利回り:3.3%(100株保有の場合)
総合利回り:3.9%

株主優待紹介
 株主優待は今もチケットを受け取ることができ、1枚500円のチケットが100株で2000円分を年二回届きます。
400株以上・1年以上保有すると、保有株数に応じて追加でチケットを受け取ることができます。
使用できるお店は磯丸水産など、人気店が多いです。
家の近くで使用できる場所があるかはHPで検索してみてください。
検索ページ→レストランサーチ | クリエイト・レストランツ・ホールディングス

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度のご案内|クリエイト・レストランツ・ホールディングス

 クリエイトレストランは、カフェやレストラン、大衆食堂に居酒屋など、外食に特化した優待銘柄です。
YouTubeを見ていると、磯丸水産が人気あるみたいですね!
私の行動範囲の中に磯丸水産がなく、保有もしていないのですが、大阪や京都に行くときに使ってみたいので、今後購入してみたい銘柄です。

4.(3543)コメダホールディングス

会社紹介
 コメダホールディングスは、全国にコメダ珈琲店を展開している企業です。
地域密着型のサービスを提供しており、コーヒーだけでなく、パンやサンドイッチなどの軽食も充実しており、多くの人々に親しまれています。
また、環境に配慮した商品やサービスも積極的に取り入れており、持続可能な未来を目指しています。

株   価:2697
配 当 金:54円(2月:27円、8月:27円)
配当利回り:2.0%
優待利回り:0.7%
総合利回り:2.7%

株主優待紹介
 株主優待は自社電子マネーを1000円分を年二回受け取ることができます。
また、300株以上を3年以上保有した場合は1000円分追加されます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待 | 株式会社コメダホールディングス

 コメダさんは隠れ優待があり、株主総会の行使通知書が届いて行使すると、500円分上乗せで電子マネーをもらえます。
隠れ優待なので、いつまで続くかはわかりませんが、スマホで簡単に行使できるので、行使する方がお得です(^v^)b

J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド

5.(3612)ワールド

会社紹介
 株式会社ワールド(WORLD CO., LTD.)は、大手総合ファッションアパレル企業です。
多様なブランド事業、デジタル事業、プラットフォーム事業を展開しており、TAKEO KIKUCHIなどのファッションビジネスを中心に展開しています。
そのほか、ブランドバッグのレンタルや、古着やアウトレットなども取り扱っています。

株   価:2480円
配 当 金:67円(2月:30円、8月37円)
配当利回り:2.7%
優待利回り:1.2%
総合利回り:3.9%

株主優待紹介
 TAKEOKIKUCHIなど、有名ブランドで使用できます。
特に300株、500株を3年以上保有すると、1万円分、2万円分の優待券を年二回受け取れるため、利用する方には非常にメリットがある銘柄です。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度 | 株式会社ワールド(WORLD)

 ブランド物はあまり興味がないのですが、優待でもらえるなら一度保有してみたい気もします。
配当金もそれなりにあり、今後は年80円くらいもらえるようなことが書いてましたので、購入する銘柄としてはありかと思います!

6.(7630)壱番屋

会社紹介
 株式会社壱番屋(Ichibanya Co., Ltd.)は、主力ブランドである「カレーハウスCoCo壱番屋」(通称: ココイチ)を運営しています。
日本国内外に店舗を展開しています。
CoCo壱番屋は、お客様自身で好みの辛さやトッピングを選べるカレーを提供し、幅広いメニュー展開と地域限定メニューでも知られています。
企業理念として「食を通じたサービスで、世界に笑顔を」という想いを持っており、食の安全・安心にも力を入れています。

株   価:977
配 当 金:16円(2月:8円、8月:8円)
配当利回り:1.6%
優待利回り:2.0%
総合利回り:3.6%

株主優待紹介
 株主優待は500円分の優待券を保有株数に応じて年二回受け取ることができます。
最少単位である100株保有の場合は1000円分を受け取れます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待のご案内 – 株式会社壱番屋

 100株保有の場合は1回1000円ですが、一度食事に行くと1000円以上かかるので、100株保有の場合は割引券と思うのが良いと思います。
でも1000株はコスパ悪いので、買うなら100株を保有したいと思います。
株式分割した関係で、保有しやすくなり、10万円以下で買えるので結構おすすめですね♪

釣りビジョンVOD

7.(8016)オンワードホールディングス

会社紹介
 株式会社オンワードホールディングス(ONWARD HOLDINGS CO., LTD.)は、東京都中央区に本社を置くファッション、ウェルネス、コーポレートデザインの事業を展開しています。
多数のブランドの展開しており、店舗のみでなく、オンラインストアの「ONWARD CROSSET」を運営しています。
「ONWARD CROSSET」では、商品を最寄りの店舗に取り寄せし、試着してから購入ができる「CLICK&TRY」というサービスも行っています。

株   価:608円
配 当 金:20円(2月のみ)
配当利回り:3.2%
優待利回り:0.0%
総合利回り:3.2%

株主優待紹介
 株主優待は20%割引なので、利回りは0%としました。
1000株以上を保有した場合は自社製品を受け取ることもできます。
自社商品はカタログギフトと書いているため、オンワードクローゼットに載っているものになると思います。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待制度 | オンワードホールディングス

 株価が10万円以下で、配当利回りが3%を超えてるので、保有しても良い銘柄かと思います。
ただし女性ものが主体なので、私も含め男性の場合はあまりメリットがないかと思います。
姉妹や奥さんがいて、利用される場合に検討してみてはいかがでしょうか。

8.(8125)ワキタ

会社紹介
 株式会社ワキタ(Wakita & Co., Ltd.)は、土木・建設機械のリース、各種商業設備の販売、不動産事業など幅広い事業を展開する専門商社です. 1949年に設立され、長年にわたり業界のリーダーシップを発揮し続けています. ワキタはまた、映像・音響機器、介護用品などの分野にも進出しており、豊かな明日を拓くことをミッションとしています. 不動産事業では賃貸オフィスビル・賃貸マンション、ホテルの運営なども手掛けており、国内外で幅広く事業を展開しています.

他に知りたい情報があれば教えてくださいね。

株   価:1781円
配 当 金:62円
配当利回り:3.4%
優待利回り:5.6%
総合利回り:9.0%

株主優待紹介
 株主優待優待は自社ホテルで使用できる利用権です。
100株以上で1万円、300株以上で3万円の利用権を受け取れます。
一人でスタンダードで泊まると15000円程度、朝食付きなども選べるので、大阪に定期的に行く方は、利用できるのではないかと思います。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主還元|株式会社ワキタ

 ホテル優待は非日常を体験できるため、その経験を受け取ると考えてます。
配当金をもらうと、そのまま投資に回してしまうため泊まりに行きませんが、ホテル優待を受け取ると、使うために「遊ぶ→泊まる→飲みに行く」など、それを理由にして遊びに行くので、経験を受け取ると考えると、良い優待と思ってます。
なおかつ、ワキタは配当金も3%を超えてるので、保有しても良いと思います

SHEIN

9.(9612)ラックランド

会社紹介
 株式会社ラックランドは、食品関連の商業施設や店舗の設計・施工を専門とする企業です。
特に冷凍冷蔵設備や省エネ技術に強みを持ち、スーパーや食品工場など多くのプロジェクトを手掛けています。

株   価:1760円
配 当 金:15円(12月のみ)
配当利回り:0.8%
優待利回り:5.6%
総合利回り:6.4%

株主優待紹介
 株主優待は100株以上で全て共通です。
5000円分(送料含む)の東北地方名産品詰め合わせを受け取ることができます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待のご案内|株式会社ラックランド

 こちらの株主優待は送料込みって書かれてるのですが、カタログ優待とかって普通に送料込みが当たり前なんですよね。
わざわざ書いてくださってるところに株主への思いやりを感じます!
利回りは5000円で計算してますが、妥当かなって思います。

10.(9861)吉野家ホールディングス

会社紹介
 株式会社吉野家ホールディングスは、日本の外食産業を代表する企業であり、主に「吉野家」ブランドの牛丼チェーンを運営しています。
国内外で多くの店舗を展開しており、スピーディーなサービスと高品質な牛丼で広く認知されています。
ホールディングスとしては、グループ全体の経営戦略を策定し、新規事業の開拓や海外展開を推進しています。
また、環境保護や社会貢献活動にも力を入れ、「サステナビリティ」を重要なテーマとしています。従業員の教育や福利厚生にも注力し、顧客満足度向上に努めています。吉野家ホールディングスは、今後もグローバルに成長し続ける企業であり続けることを目指しています。

株   価:2921.5円
配 当 金:20円(2月:10円、8月:10円)
配当利回り:0.6%
優待利回り:1.3%
総合利回り:1.9%

株主優待紹介
 株主優待は吉野家で使用できる飲食券(500円)を保有株数に応じて受け取れます。
優待利回りは100株で計算してますが、200株保有が最もコスパが良いので、購入の際は注意してください。
200株保有した場合、1回5千円、年2回で合計1万円分を受け取ることができます。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待情報 | 株式会社吉野家ホールディングス

 前に保有してたことがあるのですが、1万円分受け取ると使うのが大変なんですよ笑
1回食事に行って1000円分使うことができますが、年10回も吉野家に行かないんですよね(;^_^A
でも、たまに食べたくなるので便利なので、2600円くらいまで下がれば買いたいと思ってます。

moomoo証券【WEB】

まとめ

 2月はイオン優待を含め、多数の優待銘柄があるため迷いますね!
配当利回りも3%を超えてるものが多いので、長期で保有すれば株価が下がっても回収できますし、すすめられると思います。
ただ、実際に購入する時はPER、PBR、配当性向をみて、勧められるまま購入するのはやめた方が良いと思います。

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました