PR

投資は自己責任にてお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。

(3003)ヒューリックからカタログギフトが届きました♪

2月到着
スポンサーリンク

ども、まさです♪

今回は、カタログギフトの優待で有名なヒューリックから、株主優待が届きましたので紹介します♪

実は受け取るの今回で2回目だったりします♪

 

スポンサーリンク
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
ランキング参加中!よければ1票(1クリック)お願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村 株主優待ランキング
スポンサーリンク
転職会議

会社紹介

 ヒューリック株式会社は、主に不動産の所有、賃貸、売買、仲介業務を行っています。
ヒューリックは、オフィスビルや賃貸マンションを多く所有しており、特に都心の駅近に多くの物件を持っています。

ヒューリックの事業内容には、賃貸事業、開発・建替事業、バリューアッド事業、CRE事業、高齢者・健康事業、観光事業などがあります。
また、サステナビリティにも力を入れており、環境や社会への取り組みを積極的に行っています。

ヒューリック株式会社の主要な事業内容には以下のものがあります。

  • 賃貸事業:オフィスビル、商業施設、住宅などを所有し、賃貸しています。
  • 開発・建替事業:新築物件の開発や既存建物の建て替えを行い、価値を向上させます。
  • バリューアッド事業:不動産の価値を向上させるためのリノベーションやリプレイスメントを行います。
  • CRE事業:企業の不動産戦略をサポートし、企業価値の最大化を目指します。
  • 高齢者・健康事業:高齢者向け住宅や施設の運営・開発を行い、健康寿命の延伸を目指します。
  • 観光事業:ホテルやリゾート施設の運営・開発を行い、観光産業の発展に寄与します。

株   価:1378.5円
配 当 金:54円(6月:26円、12月:28円)
配当利回り:3.9%
優待利回り:0.7%
総合利回り:4.6%

 

株主優待紹介

 今回までは300株以上保有で3000円相当のカタログギフトを受け取ることができ、3年以上継続保有で6000円相当のカタログギフトを受け取ることができました。
次回より要件が変更となり、300株以上を2年以上保有した場合、6000円相当のカタログギフトを受け取ることができます。
優待の権利は12月の1回のみです。

優待の詳細はこちらで確認できます。→株主優待|ヒューリック株式会社

受け取れる優待は、毎年リンベルのサターンコースとなっています。
価格は、リンベル参照→「本体価格:3000円+システム料:1000円」

リンベルサイトはコチラ→サターンコース|カタログギフトのリンベル[公式]

転職会議

 

カタログギフト紹介

紹介写真下手なので、ざっくり参考にして頂ければと思います。

次回以降は、このカタログギフト(3000円)が2口届くと言われています。

まぁ、ギリギリになって、本当に6000円のカタログギフトになる可能性もあるため、私は次回を楽しみにしています♪

まずは、開封したらこんな感じでした!

左が箱の蓋、右が箱の中身

 

カタログギフトを開けるとこんな感じですね

見開き1ページ目

見開き2ページ目はジャンル別の目次だったため飛ばします!

見開き3ページ目
見開き4ページ目

 

全部のページを撮るのは大変なので、ここからは大きい写真のページをピックアップ!

有名ブランドのお菓子関係がセレクトされているページです。
国内で生産された品を使った食品やお菓子がセレクトされているページです。
色々なお酒がセレクトされているページです。ワインやウイスキー、ドイツビールや日本酒など、多種多様です。

 

前はなかったと思うのですが、北海道七つ星ギフトなるページもありました。

見開き1ページ目
見開き2ページ目
見開き3ページ目

 

ちなみに、前回はドイツビールを選択しました!

普通においしいビールでした♪

あまり飲み比べとかしないので語彙力に欠けるため、詳細は省きます笑

前回は左上のものを頼みました!

 

まさの感想

 私が購入してから株価が下がってしまっていることが悔やまれますが、カタログギフト自体は良いものなので、継続保有していきたいと思います。

あと、ヒューリックは配当をじわじわ上げてきている銘柄です。

配当性向等の目標は宣言されていませんが、だいたい配当性向40%程度で配当を出されている感じがします。

今後も配当を利益を積み上げて、配当を増やしてくれることを期待しています♪

とりあえず、カタログギフト優待が有名だった会社が、徐々にカタログギフトをやめていく中で、優待を残してくださっているため、今後も個人的に応援していたい会社です。

なので、優待廃止だけはしないようにお願いします!!

このブログが皆さんの優待生活の参考になれば幸いです。
by まさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました